毘沙門天善國寺 節分豆まき式

毘沙門天善國寺 節分豆まき式

毘沙門天善國寺 節分豆まき式

「鬼はそと!福はうち!」

2019年2月3日(日曜日)、例年通り毘沙門天善國寺において「豆まき式」が執り行われる予定です。例年多くの方がお集まりになる行事ですが、豆まきは邪気(鬼)を払うための宮中での年中行事として行われており、そのルーツは仏教とともに中国から伝わった行事です。神社仏閣での「豆まき」のほか、当日の夕暮れヒイラギの枝にイワシの頭を刺した(柊鰯)を戸口に立てる風習もあります。

毘沙門天善國寺では、毎年2月3日14時よりお加持を受けることができ、その後15時頃から神楽や演芸が奉納され、15時半頃から豆まきが行われます。豆をまきたい方は事前のお申込みが必要です。

詳しくは毘沙門天善國寺 Web ページ(こちら)を御覧ください。

 

  

(写真は2017年の様子です)

神楽坂まつり 商店街MAP
神楽坂さんぽ

神楽坂の一瞬

「神楽坂通り商店会からのお願い」

横丁や路地は、住んでいる方たちの生活の場です。
散策はマナー良くお楽しみいただけますよう、ご協力をお願いいたします。
また、神楽坂は伝統的に朝が遅い街です。
午前中の路地めぐりは特にお心配りをお願いいたします。